こんにちは、
ファイナンシャルプランナーの阿久津和宏です。
歴史の授業ってありましたよね?
なんかわたしたちが教わったのと
今はと違うことが多いらしいです。
あ、これ、元ネタはTVです(笑)
あ、それ知ってるという片はこちらをクリック!
→http://fp-1.info(100Pゲット♪)
さて、問題です!
日本最古の貨幣はなんという名前でしょうか?
日本最古の貨幣は、
「和同開珎」って習いましたよね。
秩父のセブンイレブン担当していたので、
なんか小さなお祭りのときでも人がいっぱい
来てました。
これ、違うらしいんです。
「富本銭」(ふほんせん)
と習うらしいんですね。
見つかったらしいんですよ。もっと古いのが・・・
わたしたちが勉強していない間に・・・
それから、
世界最古の人類は!?
と聞かれたら、
「アウストラロピテクス」に決まってるだろうって。
それが、
今は、というと・・・
「サヘラントロプス・チャデンシス」
らしいです。
元ネタは、
「スカッとジャパン」ですが、
変わってるんですね~。
研究や発掘などの技術も進んでいるんでしょうね!
歴史は昔のことなんだから変わらない!
コレは思い込みだったみたいです。
常に何かが変化しているって思いながら
生活しないと
置いてけぼりにあっちゃうかもしれませんね~。
思っていたのと違った、ってことは結構あるものです。
思い込んでいたけど、実は違った!!
なんてことあったら教えてください^^
結構私も・・・俺も・・・僕も・・・
なんてあるかも。。。ちゃんとシェアしますので・・・
ちなみに私は、これです。
レモン牛乳は日本全国で売っているものだと思っていました。
※レモン牛乳って何?という方はこちら
今日もここまでお読みいただきありがとうございます。
天気がまた悪くなるみたいです
体に気をつけて
お過ごしください!
コメントなくしちゃったので、
お問い合わせからお願いしますーー