こんにちは、
ファイナンシャルプランナーの阿久津和宏です。
よくセミナーや個別カウンセリングにおいて、家計の管理をどうしたら良いですか?という質問を頂きます。
皆さん一生懸命やられていますが、一生懸命やればやるほど、難しくなっている人が多いです。
シンプルに管理していくための最初にすべきこと、を動画にまとめています。
まず最初にやることは何か?
1.収入を把握する
2.支出を把握する
3.貯蓄額を把握する
まずは、使途不明金をできるだけ無くすことですね。
◯収入
大きく分けて3つあります。
・給料
・公的にもらえるもの
・副収入(おこづかい、贈与、なども含む)
◯支出
固定費と変動費です。
固定費は、毎月必ずかかるお金、変動費は変動するお金。
固定費には何が入るかというと、私は、
「住宅費」「保険」「車」で考えます。
変動費は、
「通信費」(スマホなど)、「食費」とそれ以外で考えます。
ざっくりしていたほうがいいです。
貯蓄はできれば毎月一定額を貯蓄し、余った分も貯金する
と言うかたちがいいかもしれませんね。
まずは、把握してみるだけで、『気づき』が得られると思いますので、
やってみてくださいね!
質問などは、こちらから受け付けていますので、お気軽にご質問ください。
ご質問はこちら