INDEX
こんな経験をしたことはありませんか?
唐突ですが、
あなたはこれまでの人生の中で、
欲しくて欲しくてたまらない・・・でも予算が・・・と悩みながらも購入した経験は
誰でもあると思います。
その数日後、ネットやお店で商品を眺めていたら、
「この間買ったもの価格より安い・・・」
と、悔しい経験をされたことはありませんか?
もし、そういう経験をお持ちなら、このレポートでお話しする、シンプルな方法で、
このような経験とはおさらばできるかもしれません。
お店で簡単に、買おうと思っている商品が他のお店ではいくらで販売されているのか?
をチェックする方法がココにあります。
友人がこんなことを得意気に言っていました。
「今の時代はお店で商品の説明を聞いて、商品の選び方を教わって、ネットで買う時代」
たしかにそうだなと思います。では、ネットで商品価格はどうやってみているのでしょう?
価格.comなど比較サイトがたくさんありますよね。
反面、こんなこともよく耳にします。
「インターネットで調べるの面倒だからそういうのはいいよ。」
確かに一理あります。これだけ時代の流れが激しく、情報が氾濫している中で、インターネットで情報を検索するのは一種の「スキル」が必要かもしれません。
インターネットが苦手・・・
調べるのが面倒・・・
仕事や家事や趣味でいろいろ忙しい・・・
こういう方がほとんどだと思います。むしろインターネットで悠長に調べて時間を費やしていたら、
その買おうと思っていた商品についてはいいですが、
その時間を他のことにも有効活用できたかもしれません。
営業マンであれば
・お客様とアポをとる
・お客様に手紙を書く
・商談の準備をする・・・
それ以外の方でも
やろうと思っていたことを先延ばしすることになります。
TIME IS MONEY
この一言に尽きるのではないでしょうか?
もし、あなたが、月にいくらのお金を使いますか?日常に使うお金、ちょっと気合の入った高い買い物などいろいろあると思いますが、
もしも仮に、月に1万円ほどの価格差を実現できたら・・・
年間12万円です。
人生80年の時代です。80年間これができたら、960万円です。
960万円得することができます。もしかしたらもっとかもしれません。
長くなりましたが、時間は宝です。
時間を大切にする
↓
知恵がわいてくる
↓
ツールを活用する
この流れであなたも時間を節約して、買い物を節約しませんか?というお話です。
よろしいですか?
では、本題に入ります。
お店で簡単に、買おうと思っている商品が他のお店ではいくらで販売されているのか?
をチェックする方法がココにあります。
方法は、シンプルです。簡単です。誰でもできます。でもできない人もごくごくわずかにいますが、このレポートを読んでいないと思いますので、おそらく9割くらいの人が時間を増やすことができます。
それは、、、
です。
やることはきわめて簡単です。
アプリをダウンロードして、
バーコードをスキャンするだけ
です。
簡単ですよね。
では、一応、PC画面とスマホ(iphone)の確認方法を見ていきましょう。ざっと見てみてください。
何度も言いますが、簡単です。
まずは、価格なびの説明動画をご覧ください。
PCの会員登録方法
URL
登録画面があるので、登録してみましょう。
ちなみに登録して何ができるの?というお話ですが、
「値下げ通知メール」など選んだ商品に関する追跡調査みたいなことができます。
便利ですので、PC環境のある方はやってみてください。
ログインまたは、
https://kakaku-navi.net/Login.php
をクリック。
新規登録して利用するをクリックします。
必要事項を入力し、「下記の規約に同意して進む」をクリック
会員登録完了の画面になります。
続いて、登録完了のメールが届きます。これで登録完了です。
スマホの登録方法と活用方法
アンドロイド、iphoneどちらもアプリがあります。
検索画面で「価格なび」と検索すると出てきますので、そちらをダウンロードしてください。
アプリをダウンロードしたら、あとは、バーコードを読み込むだけで他のお店の価格が即座に分かります。
以下をごらんいただくとより理解が深まります。が、まずはお試しください!
活用方法
時間を短縮して、お得に買い物をする為の一つのスキルを是非味わって、
支出を減らして、あなたの時間を有効活用してみてください!
もしも、分からないことや疑問点、他の情報をご希望の方は、下記までご連絡ください。
お名前と用件だけは必ず書いて送付してくれるとありがたいです。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!