こんにちは、ファイナンシャル・アドバイザーの阿久津和宏です。
【事例】40代女性が銀行で勧められたサニーガーデンをクーリングオフして、投資先を変更した理由をご紹介しようと思います。
2019年の9月か、10月ころのお話です。
この方(40代女性の方)は銀行で、預金400万円の預け先を求めて、窓口に行きました。
(こんな形で時系列でお話していきたいと思います)
ご本人的には、「投資信託」などで有利なものがあれば、そう考えていたそうです。
そう銀行員に告げたそうですが、出てきた商品は、
「サニーガーデンEX」
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、これは、メットライフ生命の商品で、つまり「生命保険」です。
ま、それ自体は問題ないのですが、どういう商品かというと、という話はココでは割愛しますが、
シンプルにお伝えすると、
「米ドル建ての一時払終身保険」で預けたお金が死亡保障になり、
発生する解約返戻金(解約したら戻ってくるお金が)増えていくパターンと定期的に(加入時に決められた利率に沿って)お金が引き出しできるパターンなどがあります。
その定期引き出しパターンをご紹介されたそうです。
証券会社出身のそのお客様は、
あまり有利ではないような気もするけど、リスクは少ないからこれでも良いか、と思ったようですが、いくつか疑問が発生したので、質問したそうです。
質問1
「定期引き出し」のお金は、米ドルで引き出せますよね?
銀行員の解答
「引き出せますけど、面倒な手続きがありますので(このようなニュアンスの言葉で)円で大丈夫ですよ。」
(なぜ、この回答をしたのか?私の予測)
外貨を受け取る、外貨預金口座を作る案内をするのが面倒だったから?若しくは無知によるものと、私は推測します。実際はわかりませんけど・・・
質問2
これを選択するのに、「時期」により、プラスになったりマイナスになったりすることはありますか?
回答
為替リスクや解約控除以外は特にないです。(少しだけ解説。わかりにくい)
これを聞いて思ったこと
いえ、それは嘘です。為替リスクは当たり前ですが、解約控除は10年間あります。控除率は減少していきます。
また、実はこの時期、「積立利率」(毎月2回、変化するのですが)急降下時期です。米国債がほとんどの投資先でもあり
米国債の債券価格が上昇している時期ですので、当然のごとく利率は減少している。
つまり、10年間この低利率と付き合わなければいけないということです。
だったら、同じメットライフでももう少し有利な方法はあるものですが、、、(メットライフに限らず、というか、投資手法として)
ちなみにこの商品はこの利率、については10年に一度更改、変わります。
その他お客様の感想
・説明の仕方が乱暴
・信用ならない笑
・本当にプロなのか疑ってしまう。
まあまあのいいようですが、もと証券会社で営業等もやっていたお客様としては、許せなかったのでしょう。ただ、知識不足は聞いている限り、否めないと思いました。それと、気に食わない態度だったようです笑
というわけで、私のところに「セカンドオピニオン」的な感覚でご連絡をいただきました。
恐らく他にもその某銀行員の不手際、商品の説明不足はあったかと思いますが、
私から、
「商品の概要説明」
「現状の環境の解説」
「その他の選択肢」(選択肢を提示しました)
を解説しました。(お忙しくされているため、動画でお伝えしました。約30分くらいだったかと思います)
それをもとに、面談してその後の対処法を決めました。
そもそも思うことは、その銀行においては、
お客様のご要望をきちんとお聞きしていないため、話が噛み合っていないですね。
要望と言っても商品をすべて知っているわけではないですし、投資環境や経済状況を詳しく理解していることはないです。
・目標の金額
・目的
・リスクの許容度
・知識や経験
・銀行預金から移してOKな金額
などから、選択肢を示した上で、お話すべきだと思いますが、(普通はそうすると思います)
それがないのが不信感を持ってしまった原因であろうと思います。
つまり、納得の行く手順に沿って、解説を受け、選択していけるかどうか?これは大きな問題かと思います。
ですので、みなさんも、このような人にはなるべく相談しないほうが良いでしょうね。
ちなみにですが、
銀行では、この商品めちゃめちゃ売れているそうですが、クレームも多いそうです。
このようなお話から、ご要望をまとめて話し合い、下記のような流れでアドバイスしました。
ご参考になればと思い、(お客様の了解済み)掲載します。
【お客様の要望】
・あまりリスクを取りたくない
・環境によってなるべく変化しないでほしい
・損したくない
・なるべく早く元本復帰してほしい(生命保険の場合、最初は減る、少し経ってから増えるのが一般的です)
その他にも重要なお話はありますが、いくつかヒアリングさせていただいております。
【お客様の要望2】
・目標:10年で1,2倍(消極的な部類に入るかもしれません)
・数年で元本を上回る(解約手数料込み)
・流動性(なるべく動かしやすい)
【アドバイスした選択肢】
推定利回り | 備考 | |
確定利回り年金保険 | 3% | 固定金利 |
元本確保型株式投資 | 4~10% | 7年間解約手数料あり。7年後、元本の85%確保 |
オルタナティブ投資 | 6~10% | リスクのブレ幅が少ない傾向あり。 |
サニーガーデン以外の「一時払終身保険」 | 2~4%程度 | 定期支払いプランでない方法 市場価格調整があることは「サニーガーデン」と同じ |
※読んでいてわかりにくい言葉もあるかもしれませんが、ご了承下さい。(お問い合わせいただければ解説します)
※言葉足らずの点はご了承ください。上記表が確定したものでないこと、参考にされる場合は自己責任でご対応お願いします。
というわけで、
一番上の「確定利回り年金保険」を選択されたようです。債券投資のようなものです。5年間は解約手数料がかかりますが、それを鑑みても2年でトントンです(為替が同じとして)
「2年使わないお金があるなら預けておいてもいいですね」
というものです。初心者向けだと私は感じています。
といった形で、ダラダラと書いてきてしまいましたが、どなたかにご相談された場合、視点や考え方の面で別の人に相談すると、別の選択肢があることを発見できるかもしれません。
ちなみにこの銀行はどこか?というと、有名地方銀行です。
ココまで読んでくださってありがとうございます。
ご質問等ありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせは下記より