行政書士 阿久津和宏のブログ

年末年始の予定と補助金最新情報まとめ

2024/12/27
こんにちは、阿久津です。

年末年始の営業についてご連絡します。
年末年始休業日:12月31日〜1月6日
※この間に一部、勉強会やセミナーなどはありますが、
 予定されている日はきちんと行いますので、参加予定の方は
 ご安心ください。


最近、補助金の最新情報が盛りだくさんなのに、
なんも決まってないと言う感じですが、
30日に説明会をやって終わる予定です。

現時点でわかっている情報まとめはこちらです
https://well-c.notion.site/2025hojokin-yotei?pvs=4
好きなように活用してください。


まだ公募前なので確かな情報はないのですが、
もし、明らかな間違えを発見した場合は
サイト内の一番下にメールアドレスを添付しているので
そちらに24時間いつでもお気軽に連絡ください!



ここから先は興味のある人だけご覧ください。
これをざっと見て思ったことを僕の視点でお伝えします。
と言っても箇条書きですが、また詳しく一つ一つ話していきます


<有利な申請者と思われる事業者>
・最新設備を導入したい事業者
・革新的なシステムを導入したい事業者
・ソフトウェア・ITツールを導入して効率化を図りたい事業者

<不利な申請者と思われる事業者>
・ウェブ広告費を捻出したい事業者
 (ここは、掛け合わせて対応可能なため、不利というほど不利ではないですが、ウェブ広告だけ欲しい!経費を節約したい!むき出しだとややきつめかも...)
・1人事業者・・・持続化補助金はOK。申請できないことはないですが、ものづくりやIT導入もおそらく対象になると思います。目的が生産性向上と書いてある補助金の場合は、
        そこそこの売上が必要かもしれません(曖昧にしていますが...)
                        それ以外は、別途事業計画を踏まえた、採用計画を立てる必要あり。(来年勉強会でやります)

<販売者として有利な事業者と思われる事業者>
・リフォーム会社・・・中小企業成長加速化補助金でどこか食い込めたり、元請けが食い込んでくれればチャンスですね
・設備を販売する会社・・・多岐に渡りますが、パンフレットを見て自社にも愛想と判断したら中小企業省力化投資の一般型で営業がしやすい。
・システム開発会社・・・システムや設備は、特にものづくり補助金で対応可能。ソフトウェアを開発していたり、仕入れできる会社はIT導入補助金もOK。
・ソフトウェア・ITツールを提案することが得意な事業者・代理店等・・・IT導入補助金など。

あくまで即興で書いたものなので、細かく見ればもっとあると思います。
来年補助金の予定が確定する頃に改めて勉強会するのでその際にご説明しますね。
メルマガのチェックをしておいてください。

注目:<中小企業省力化補助金>
一般型新設後、驚くほどの速さで申請者が続出すると思われます。
どんな設備で省力化できるのか?その設備は何?業者は?など年末年始で整理しておきましょう。
現在のHPに記載のパンフレットは見ておくと参考になります。
https://shoryokuka.smrj.go.jp/



PS
年末年始で時間がある方は、上記のことなどを整理したり、
もし時間があれば、
実務入門講座
を受け取って、ざっと見ておくと良いかもしれません。
プロフィール

行政書士・経営革新等認定支援機関(経済産業省認定)
阿久津和宏

大学卒業後、セブンイレブンジャパンに入社し、店舗経営相談員を10年行いました。あるお客様から、「セブンイレブン緑の基金のチラシに書いてある補助金のことを教えて欲しい」これが、僕の補助金との初めての出会いでした。

2013年手取りを増やす専門FPとして独立し、2015年頃、お客様から「補助金を申請したいので手伝ってもらえませんか?」という声をかけてもらったことをきっかけに、補助金申請や補助金獲得に向けた手続き、そもそもの売上UPや生産性向上など、あらゆる問題や課題を調査し、今、補助金支援や補助金を活用した手取りアップのサポートサービスに行き着くことができたんです。

これまでの支援実績、700社以上。昨年資金調達獲得額:約7億円。
補助金支援サービスを通して、補助金を受け取るだけでなく、会社の成長のたえの戦略や補助金を活用した手取りの最大化、御社のキャッシュフローや売上を安定させる環境が手に入ります。

補助金の支援は、事業計画・資金調達・書類整備と、事業において重要な要素ばかりが含まれていると考えています。私たちの支援があなたの事業をよりレベルアップするために、また、キャッシュフローを健全化するための助けになれたらとても嬉しいです。

<各種研修・講座・プログラム>
DX・AI活用コース、AIパートナーエージェント養成講座、
補助金パートナー養成プログラム、補助金顧問支援、ネット集客仕組み化プログラムなど運営中。 
実はこのページ、
サイトCMS 
で作ってます
サイポンで、サイト制作してみませんか?
今なら、5ページまで無料!