熊谷市のファイナンシャルプランナー阿久津和宏です。
タイトル:”リボ払い・分割払い”と”医療保険

リボ払いはすごく損する・・・
そんな話を聞いたことがありますか?
実際にシミュレーションをしてみました。
(JCBでシミュレーション)
例:100万円をクレジット払いするときの支払総額
一括の場合
100万円(プラスマイナスゼロ)
分割:24回払いの場合(実質年率)
1,161,846円(内手数料 161,846円)
リボ払い:定額:20,000円の場合
1,316,843円(内手数料 316,843円)
見れば分かる通り、できれば一括がいいということですね。
リボ払いや分割となると、多くの手数料を支払うことになる、コレがよくわかると思います。
また、月々の支払額が少ないと、払込期間が長くなって、手数料も同時にかさむ・・・
ということがわかりましたね。
ご利用は計画的に・・・ってよくCMとかで聞きますが、
先々余計にお金を払うことになりますからどうぞ気をつけてくださいね、
ということなんですね。
では、まったく違う話をしますが、
医療保険も実はコレに当てはまるケースがあります。
医療保険にご加入の方にとって、この考え方は非常に重要です。
医療保険には同じ保障内容であっても保険料はいくつかのパターンが有るのです。
例えば、40歳の女性の方が、
1日入院すると10,000円が支払われる保険に加入したとします。
ある会社(今後はA社:頭文字は実際の保険会社とは関係ありません)
で加入すると以下のようなパターンがあります。
月々の保険料のパターン
パターンA:12,910円
パターンB:8,830円
パターンC:6,990円
パターンD:5,930円
パターンE:4,050円
あなたならどれがいいですか?と質問すると大体の方が、”Eがいい”と言います。
しかし実際に、これらの本当の値段はここに記載されていません。
本当の値段とは?
総額保険料
です。
それを決定づけるのは何かといいますと、
クレジットカードのケースと同じように、
「払込期間」
です。
上にかかれているパターン別の保険料の後に、
今度は払込期間を追記していきましょう。
月々の保険料 | 払込期間 | 総額保険料 | 備考 | |
パターンA | 12,910円 | 10年 | ? | |
パターンB | 8,830円 | 15年 | ? | |
パターンC | 6,990円 | 20年 | ? | |
パターンD | 5,930円 | 25年 | ? | |
パターンE | 4,050円 | 一生(計算では80まで) | ? |
とこうなります。
総額保険料は、と言いますと、計算したらすぐにわかります。
月々の保険料 | 払込期間 | 総額保険料 | 備考 | |
パターンA | 12,910円 | 10年 | 1,549,200円 | |
パターンB | 8,830円 | 15年 | 1,589,400円 | |
パターンC | 6,990円 | 20年 | 1,677,600円 | |
パターンD | 5,930円 | 25年 | 1,779,000円 | |
パターンE | 4,050円 | 一生 | 2,284,200円 | 平均余命表より 87歳まで |
ということになるんですね。
ちなみに、全期前納という方法もあるのですが(すべて最初に一括で預けてしまうという方法です)
そうしますと、パターンAよりはるかに保険料が減ります。
何が言いたいかといいますと、
期間が長くなり、月々の支払いが少ないほど、総額の保険料は高くなる傾向にある、
ということです。
多くの保険屋さんは月々の保険料しか言っていない
保険は、お家の次に高い買い物・・・
そう言われることも多いですが、
そういって販売している保険募集人は、保険の値段を教えずに、保険を売っています。
まるで
「月々4000円でいいですよ」
と言いながら
「本当はもっとお得になるんですけどね・・・」
と腹の中で思っているということのように思えます。
保険にもきちんとした値段があるのですが、お家や車のように
「値段がついていない」
コレがあなたの保険料をリボ払い化させている
原因になるかもしれません。
保障見直しはコレをやってから!
まずは以下のことをやってみましょう
- 月々の保険料はいくら?
- 払込期間はいつまで?
- 総額保険料はいくらになる?
- 戻ってくる金額があるとしたら合計いくら?
ここまで確認してみましょう。
当事務所に相談してくれる方の9割以上の方が、
「え?そんなに払ってそんだけしか戻ってこないの?」
と言います(汗)
確認してみてくださいね。
保険の診断やご相談はお気軽に!
お気軽にご相談下さい。ただ、アンケートを取っていたら、ココ数年
- 何か売り込まれたら嫌だな・・・
- 以前に相談したいことと別のことを勧められて解決できなかった
などのお声もありますので、お約束しますが、あなたの疑問にお答えすることを一番にやっていますので、ご心配なく!
お問い合わせは下記より