INDEX
お金に関する連想ゲームをしてみました。
セミナーと小冊子のネタを考案中に、思いついたことをメモしているのですが、
そのメモをつなげたら連想ゲームのようになったので、ブログに残しておこうと思います。
ちなみに、ゴールはこの時点では確定していませんので、どこに行きつくかはあなたの創造力次第です。
まずはじめに、お金をそもそも自分の手元に置くためにはどうしたら良いのでしょうか?
選択肢は下記の④つではないかと思います。
お金を手に入れる方法

①稼ぐ
②盗む
③拾う
④もらう
これらは枝分かれしていくと思うのですが、大きく分ければ4つだと思います。
(以前、生命保険会社に所属していた際に上司が言っていた言葉です。私の考えたことではないですが・・・)
何を目的にこの話があったのかは、全く覚えていません。
おそらくお気に入りのネタだったのでしょう・・・^^;
おそらく、ご家族に万一のことがあったときに、4つしか方法がないから、生命保険が大事だ、位の話だったのだと思います。
「は?」って思った方、あなたは正常です。
さて、それぞれ解説とまでは行きませんが、補足すると・・・
①は、稼ぐといっても色んな方法があります。ちなみに「稼ぐ」は給料に限らないです。サザエさんを見ているとカツオがよくお駄賃をもらっています。(要求しています笑)あれも稼ぐ、ですし、他人の困りごとを解消してあげることで収入になることもありますし、、、
長くなりそうなので、ここではここまで。
②は、犯罪です。
③は、拾っただけでは自分のものになりません。警察に届けて、一定期間持ち主が現れないときに初めて自分のものになります。
④は、すぐに自分のものになります。主に、相続とか贈与などなのでしょうか?
「稼ぐ」から連想する

いろいろ思いつきますので、列挙していきます。ここでは最初に定義していなかったですが、なにもないところからお金を得る、という意味で書いているということで、御覧ください。おそらく徐々にかわってくるとおもいますが・・・^^;
- 労働の対価として給料をもらう
- 誰かの代わりにものを販売し手数料を得る(例:代理店)
- それを更に誰かに売ってもらって報酬を分配する(例:代理店の従業員または、委託販売)
- 情報を販売してお金を得る(例:情報商材・ビジネス書・ノウハウ本等)
- 書籍やPDF等の形にして
- 動画で・・・
- 対面で・・・
- 相談の対価として報酬をもらう(例:コンサルティング)
- モノを仕入れて売る(例:お店・転売)
- 持っているものを売ってお金に変える(例:ヤフオク・メルカリ)
- 持っているものに付け加えてお金を売る
- 持っているものを貸して賃料をもらう(賃貸)
- 借りたものを又貸しして賃料を得る(転貸)
- モノを買って、それを貸して賃料を得る(例:不動産投資)・・・これはお金がないとできないですね、、、
- 買うためにお金を借りて物を買い、それを貸して賃料を得る
- 買うためにお金を借りて物を買い、買ったものをそのまま売る(転売)
- 持っているお金を運用してもらう
- 株式・債券などの投資(たくさんの投資先があるのでこれ以外は割愛)
もっともっといろいろ考えつくでしょうが、ここではこれくらいに。。。他にあったら教えてください。
では、稼いだお金はどうなるか?
①使う
②貯金する
「①使う」って?
- 生活費全般
- お小遣い
- 自己投資
- ②の貯金?
くらいですか。。。
なのですが、これを読んでくれているあなたはいかがですか?
②に、無駄遣いと書きましたが、それが実際には③になることもあると思いますが・・・これはだれにもわかりません。。。
では、次に「③将来必要なもの」に焦点をあてて行きましょう。
将来必要なものって?
ざっくりしすぎていますが、主に
此処から先はかなりエンドレスになる可能性があるので、このあたりでまとめておきたいと思います。
将来必要なものを得るための対処法

収入を得るため、支出を減らすため、蓄えを増やすためということを一言で言うならば、
「必要なときに、必要なお金が、必要なだけある」
ための準備というところに行き着くということだと思います。
そのために、誰でもそれほど苦労せずにできることを表にまとめてみました。
これも無限にありますが、できる限り私の仕事の範囲内で、ということで書いてみました。
他にもあるよ、ということがあれば、教えてください!
収入を得るために必要なこと

- 長く収入を得るための対処
- 資格を取る
- ITの技術を磨く
- 発想を豊かにする
- 長く収入を得続けるための対処法
- 仕組みを作る(例:会員制の仕組み)
- 不動産投資をはじめる(知識なくはじめるべきではない)
- 上記準備をする
- 様々なことに関心を持つ
- 持っているお金から収入を得る
- 投資をしてお金を更に生み出す、など
- 困っている人の役に立つ商品やサービスを作る、または、持っている人を探す
などなどアイデアは無数ですね。老後の年金の受取額は増えるのか減るのかもわかりませんが、自己防衛のためにも、なにかできることはやってみてもよいのではないでしょうか?
支出を減らすために必要なこと

- 医療費を削減するために必要なこと
- 健康に気をつける
- 心地よい環境に身を置く
- 笑顔
- 味噌汁を食べる
- 納豆を食べる
- 体重計に乗る
- 健康診断をする
持論が多すぎて入ってこない人も多いと思いますが^^;・・・
- 住宅費も重要です
- 住宅ローンをできる限り早く終わらせる
- 老後の生命保険
- ほんとに必要か?と払えるか?と死亡後は?の3つを考える
- ランニングコストを見直しておく
などなど
若いときはあまり意識しなかったことも、年金中心の収入になったとき、負担になることは多いです。もし早くに対処していたら・・・
という話は色んな所で耳にします。
できるときできることはやっておきたいものですが、忙しくてできない方は、そんなこともあるんだな~
とたまに考えておくようにしましょう!
蓄えを増やすために必要なこと

蓄えを増やすためには、これが大事!と思うこと(持論)を列挙します。
- お金を手元に置かない
(あれば使うから) - お金を大切にする
(そっと優しく) - お金の扱いに頑固にならない
- お金のことは丁寧に考える
- プロの意見を聞く
- 聞いた意見を把握する
- うじうじ考えない
- お金の価値は一緒ではない
- 節約や節税はお金を手元に残して初めて蓄えが増える
- お金は必要なときに必要な額が、必要なだけあれば良いと考える
- 欲を出さない
- もったいないと思う
※どこかの統計で見たのですが、
お年寄りあお金があるとよく言われますが、あるところにはあるのですが、
一般的に75歳くらいから、状況は変わってくるそうです。
実際に、生命保険を見直したい人や解約したいという話もよくあります。
必要なときに必要なお金がきちんとあって、安心していられるためにはどうしたらいいのかな~?
というのをざっくりとでいいので考えておくことがたいせつかな、、、と思います。
参考になりそうなことがもしもありましたら、活用してみてくだされば幸いです!