行政書士 阿久津和宏のブログ

起業したらやること=ポータルサイト集客

2025/01/09

ポータルサイト
集客

起業したら、これだけはやっておこうということについて、マーケティングやセールスに関連することをお話ししていきたいと思います!

ポータルサイト集客とは?

ポータルサイト集客とは、各業種の商品に興味のある人や、セミナーや各種サービスに興味のある人が集まったサイトで、それを利用して、自社サイトやサービスへの集客を行う手法です。 具体的には、ポータルサイトに掲載されている各種サービスを活用して、見込み客にアプローチします。

もちろん、GoogleやYahoo!などもその一つかもしれませんし、Amebaブログなどもそのひとつかもしれませんが、ここでは即効性があって、ほぼ無料で使えて、すぐに実践できるものをご紹介したいと思います。

例1:セミナーポータルサイト

いろんな分類の仕方があるかもしれませんが、とりあえず、あなたの業種で探すためのヒントになるように例を用いて紹介しますね。
セミナー集客で、見込客や顧客を集めたいなら、試したいものです。セミナーポータルサイトは、文字通り、セミナーに参加したい人と、セミナーを開催したい人を繋ぐマッチングサイトみたいなものです。例えば以下のようなサイトがあるので、訪問して会員登録だけでもしておくと、すぐにセミナーを始められるかもしれません。ちなみに、僕自身は、開業当初、セミナーをやろうと思って集客期間3日で5人集め、200万円の売上を得ることができました。ビギナーズラックかもしれませんが、あなたもぜひ試してほしいです。

セミナーポータルサイトの一部

たくさんあるので、「セミナーポータルサイト 一覧」などでググってみるとたくさん出てきますが、僕たちが、よく使っていて、まあまあ集客できているサイトをここではご紹介しますね。
セミナー情報ドットコム
こくちーズ
セミナーズ etc...

例2:業種特化型ポータルサイト

業種に特化したポータルサイトは、とても多いです。例えば、ファイナンシャルプランナーとライフプランを相談したい人を繋ぐサイトや、士業と依頼したい顧客を繋ぐサイトなどだけでなく、設備投資をしたい企業が必ずと言っていいほど閲覧する、企業と設備やシステムなどを販売する会社を繋ぐポータルサイトなどもあります。
事例
僕自身2013年に、保険代理店・ファイナンシャルプランナーとして独立したのですが(一応今も廃業はしていません...)最初の新規開拓は、セミナーポータルサイトとファイナンシャルプランナー.JPというサイトで行っていました。ポータルサイトで集客するポイントは下でまたご案内しますね。
一部、ご紹介します。あなたの業種やあなたの活動に適したサイトをさがしたいなら、「業種 ポータルサイト」などで検索して、チェックしてみましょう。
FP向け:ファイナンシャルプランナー.JP
士業向け:士業ポータル
製造業:イプロスなど
店舗:エキテン
店舗・リアルビジネス:Googleビジネスプロフィール

例3:販売ポータルサイト

販売ポータルサイトという言葉があるのかどうかはわかりませんが、具体的には、「ココナラ」や「タイムチケット」などのことです。

スキルシェアなどというキーワードが売りになっていると思いますが、あなたもTVCMなどで見たことがあるかもしれません。これらは、低額のものから、高額の商品まで販売できたり、購入できたりする、正真正銘販売ポータルサイトです。

以前は、例えばココナラで言えば、その類似サイトもいくつかありましたが、今はほとんどないみたい。なので、販売したい、腕試しをしたいなら、まずは「ココナラ」に登録して出品してみると良いですね

ポータルサイト集客のポイント

ポータルサイトは、サイトによって作りも違うし方針も違うため、一概に言えないところではありますが、下記の点はすべて行っていただくことで、最大の結果をもたらします。それは何かというと...

1:会員登録をする

当たり前のことですが、ほとんどのポータルサイトは会員登録が必要です。なので会員登録をしましょう。審査に数日かかるなんてサイトもあったりしますので、すぐに行動を起こしたいなら、今すぐ選んだサイトに、会員登録をしておきましょう

2:すべての項目を埋める

会員登録が済んで、いざ商品やサービスと共にあなたをPRしていこうと思うなら、いろんなスキルが必要になるかもしれませんが、まずは、これをやってください。それは「すべての項目を埋める」ということ。なーんだ、そんなことか、と思うかもしれませんが、これが意外に行われていないのが実情です。例えばあなたの業種のライバルの、Googleビジネスプロフィールを見てみるとよくわかるかもしれません。ポイントを記載しましたので、チェックしておいてくださいね
ポイント①:記入可能な箇所は全て埋める
ポイント②:画像や動画を添付できる箇所があるなら全て添付する
ポイント③:あなただけの強力なオファーを作っておく

3:あなただけの強力なオファーを作っておく

上で、ポイント③:あなただけの強力なオファーを作っておくという話をしたのですが、ここで少し触れていきますね。これはどういうことかというと、ポータルサイトは基本、ライバルだらけです。それと同時に、あなたの見込客もたくさんいるのがポータルサイトです。なので、チャンスはあるけど埋もれる可能性が高い、というデメリットがありますね。なので、まずは、強力なオファーを作っておきましょう。

では強力なオファーとはどうやって作ればいいのか?
ポイント①:誰の何のためのサービスなのか?
顧客にとって何が得られるのかを、具体的に、簡潔に、そして明確に示す必要があります。抽象的な表現ではなく、具体的なメリット(時間節約、コスト削減、問題解決など)を数値やデータを用いて示すことが重要です。 例えば、「月額1,000円で作業時間を30%削減」といった具合です。 
ポイント②:緊急性や希少性

顧客に今すぐ行動を起こす動機を与える必要があります。期間限定の割引、限定数での提供、先着順など、オファーの期限や数量を明確にすることで、顧客の購買意欲を高めることができます。「今だけ20%オフ!先着100名様限定」といったように、希少性を強調することで、購買意欲を刺激します。 

ポイント③:あなただけの強力なオファーを作っておく
顧客がオファーを受け入れる際の不安やリスクを解消する必要があります。返金保証、無料トライアル、リスクフリー保証などを提供することで、顧客の安心感を高め、購入へのハードルを下げることができます。「30日間返金保証付き」といった記載は、顧客にとって大きな安心材料となります。 
これだけやっておけばいい、という話ではないですが、初めてでも作りやすい方法ということで3つのポイントを挙げてみました。僕がポータルサイトで行ったオファーを1つ挙げておきますね。

例:FP商品:
3回セット1万円のライフプランサービス(満足できなければお金は入りません)

 
まずは実践してみましょう。やってみて成果や上手くいかないことなどあったら、コメント欄で教えてね。
プロフィール

行政書士・経営革新等認定支援機関(経済産業省認定)
阿久津和宏

大学卒業後、セブンイレブンジャパンに入社し、店舗経営相談員を10年行いました。あるお客様から、「セブンイレブン緑の基金のチラシに書いてある補助金のことを教えて欲しい」これが、僕の補助金との初めての出会いでした。

2013年手取りを増やす専門FPとして独立し、2015年頃、お客様から「補助金を申請したいので手伝ってもらえませんか?」という声をかけてもらったことをきっかけに、補助金申請や補助金獲得に向けた手続き、そもそもの売上UPや生産性向上など、あらゆる問題や課題を調査し、今、補助金支援や補助金を活用した手取りアップのサポートサービスに行き着くことができたんです。

これまでの支援実績、700社以上。昨年資金調達獲得額:約7億円。
補助金支援サービスを通して、補助金を受け取るだけでなく、会社の成長のたえの戦略や補助金を活用した手取りの最大化、御社のキャッシュフローや売上を安定させる環境が手に入ります。

補助金の支援は、事業計画・資金調達・書類整備と、事業において重要な要素ばかりが含まれていると考えています。私たちの支援があなたの事業をよりレベルアップするために、また、キャッシュフローを健全化するための助けになれたらとても嬉しいです。

<各種研修・講座・プログラム>
DX・AI活用コース、AIパートナーエージェント養成講座、
補助金パートナー養成プログラム、補助金顧問支援、ネット集客仕組み化プログラムなど運営中。 
実はこのページ、
サイトCMS 
で作ってます
サイポンで、サイト制作してみませんか?
今なら、5ページまで無料!